保育の特色

多くの木々がある環境で自然を感じながら成長できます。

乳幼児期は保育士との深い愛着形成が大切です。これは日常的な世話をしてくれる人に対しての「」のことです。当園では、子ども一人ひとりとの深い関わりを大切に、一人ひとりの個性に合った、こまやかな対応を心がけていきます。

コーナー保育を取り入れ、子どもたちにとって家庭のような居心地の良い環境づくりを心がけていきます。

1・2歳クラスは、園外から専門の講師を招き月に2回のリトミックを行います。音楽に合わせて歩く・跳ぶ・止まるなどの基本的な運動神経を促し、色・形など知育的な活動を通して音楽を耳で聴く力や、リズム感を養います。

3歳〜5歳児クラスは、年間を通じて園外から河合体操教室の講師を招き、体操指導を行います。マット運動・サーキット運動などのルール遊びを行いながら、全身を使った体操プログラムを行っていきます。

異文化交流として英語を月2回行います。園外からECCの講師を招き、日本語以外の言葉・音楽に触れ合うことで、子供の世界観を広げます。(3歳〜5歳クラス対象)

子どもたちが元気に育つには「食」が大切です。当園では自園調理により食べ物を作ってくれた人への感謝、また自園菜園で育てた野菜を食べることにより「食」への意欲を感じることで、体のみならず心も育てる食育を行っていきます。

保育園の1日

乳児
7:00〜 保育開始(順次登園)
8:30〜 各クラスに行き自由遊び
9:00〜 朝の会・おやつ
9:45〜 設定保育
戸外遊び・散歩・室内遊び・製作遊び
10:50〜 給食・午睡準備
12:30〜 午睡
15:15〜 おやつ・帰りの会
15:45〜 自由遊び
16:00〜 短時間延長保育開始
17:00〜 合同保育
18:00〜 標準延長保育開始
19:00  保育終了
幼児
7:00〜 保育開始(順次登園)
8:30〜 各クラスに行き自由遊び
9:00〜 朝の会・おやつ
9:30〜 設定保育
戸外遊び・散歩・室内遊び・製作遊び
11:30〜 給食・午睡準備
12:40〜 午睡
15:00〜 おやつ・帰りの会
15:30〜 自由遊び
16:00〜 短時間延長保育開始
17:00〜 合同保育
18:00〜 標準延長保育開始
19:00  保育終了

※基本的なデイリープログラムになります。

年間行事

4月 入園式・進級式
5月 こいのぼり集会・夏野菜苗植え
6月 保育参観・内科検診・歯科検診・夏野菜の苗植え
7月 七夕集会・プール開き・カレークッキング(5歳児)
8月 縁日遊び(スイカ割り)・プール納め
9月 ふれあい集会・総合避難訓練
10月 運動会・収穫体験(サツマイモ)・ハロウィンパーティー
11月 内科検診・園外保育(お弁当持参)・七五三
12月 クリスマス発表会
1月 お正月遊び
2月 節分
3月 ひな祭り・お別れ会・お別れ遠足・卒園式・進級児懇談会

※お誕生日会・身体測定・避難訓練は毎月行います。
印が保護者様参加行事です。
※行事の時期変更や追加行事がある場合があります。

ノート 令和元年度 流山さんぴこ保育園年間行事詳細

日々の様子

※姉妹園 流山さんぴこ保育園の写真を掲載しています。